gahag-0043302962-1

こんばんは。
いつもご覧いただきましてありがとうございます。

誰も思いつかなかった画期的ないじめ対策。

いや~、目からウロコ。



  「スポンサーリンク」  
       
寝る前にネット見てたら
目に入ってきました。

いじめの件です。
昨今はネットやSNSでの誹謗中傷。
これもいじめになってきてますね。
私が学生の頃からは多種多様になってきてますね。
どこの私立高校なんですかね。
残念ながらどこにも載ってませんね。

いじめの定義とは

 そもそもいじめの定義とはなんなんでしょうか。
 こんなのは当事者にならないと調べもしないですよね。
 ちょっと調べてみたのですが、ちゃんと定義があるようですね。

 文部科学省が出してますね。抜粋します。
「いじめ」とは、
「当該児童生徒が、一定の人間関係のある者から、
心理的、物理的な攻撃を受けたことにより、
精神的な苦痛を感じているもの。」
とする。
なお、起こった場所は学校の内外を問わない。

  平たく言えば嫌がらせを受けている状態のことですね。

光明となるか

 同じ柔道部に所属していた同級生から
 約1年半にわたって、いじめを受け、
 うつ状態や心的外傷後ストレス障害(PTSD)になったとして、
 福島県内の私立高校に通う元柔道部の男子生徒(3年)が
 同級生の男子生徒3人に対し、
 慰謝料などの損害賠償を求める訴えを福島地裁に起こしたことが分かった。

 http://news.goo.ne.jp/topstories/nation/38/caded3953a2005e757254c1599a0e953.html?isp=00002

法に訴えるのは画期的

 これって今までなかったですよね。
 学校も先生もなかなか手を打てない。
 これって画期的なのでは。

 この子の考えでは
 学校や先生では助けにならなかったんだろうね。
 自分ならそこまで追い込まれたら警察に電話かな。
 大事にもなるからね。

 相手が地元の名士でない限りはなんとかなりそう。

 いじめ=犯罪という意識が一挙に広まるきっかけに。

 これでいじめられてた側が勝訴すれば
 今後は判例として残るので重要な裁判です。
 傷害・暴行・恐喝あたりの罪の認定になればいいんだが。

 裁判をしたらいいよってなりますよね。
 これで命が救われるのならばとても良い事です。

 加害者もお金が発生したうえに
 社会的にも間違いなく制裁を受けるので
 割りが合わないことは明白です。

 いや~、それにしてもこの訴える側の高校生
 なかなかやりますね。英断ですね。
 今はLINEで証拠もバッチリ残りますしね。
 転校はしないとダメでしょうけどね。

もっと大々的に扱うべき事例

 これもっと大きく扱ってもいいですよね。
 根本的にいじめが減るかもしれないのに。

 法律事務所もこの分野に特化してもいいくらいです。

 冤罪が怖いと思いますが、いじめの件って
 被害者がいつも冤罪気味になるので
 それならばプロの司法の手に委ねるのが妥当です。

 証拠を揃えてグゥの音も出ないように裁判が進むとイイですね。
 抑制になるような良い判例になりますように。
 これからはこの方法がスタンダードになればいいのにな。



ブログを一部ですが引っ越しました。
下記のブログになります。
◆◆◆ お役に立とう.com ◆◆◆
http://oyakunitato.com/ 
こちらと同様にどうぞご贔屓にお願い申し上げます。
  「スポンサーリンク」  


ブログの内容は私見ですので投資判断は自己責任でお願い致します。

ここまでお読みいただきありがとうございます。

リンクフリーです。
相互リンクいただけましたら幸いです。

  「スポンサーリンク」