
こんにちは。
なんやかんやで優待株といえど
トータルではマイナスです。
こういうときは
気分転換ですね。
「スポンサーリンク」
さて、掲題の銀行の件ですが皆さん既にご存知のことかと。
都市銀行が近くにない
ちなみに私の家は駅から離れていて、銀行に近所がありません。りそなのATMが近所にあるくらいです。
コンビニは徒歩3分圏内にローソンが2ケ所、10分歩いてセブンがあります。
そこでコンビニで入出金が無料でできるところをメイン銀行にしてます。
おススメの銀行
新生銀行・・・セブン・ローソン・ファミマ等コンビニで何回入出金しても無料
(給与振り込みはここ・ハブ空港的な役割)
なんとメガバンクでも入出金に関しては
無料の時間帯であれば銀行カードと同じで手数料無料です。
下記は新生銀行HPからの抜粋です。詳細は銀行HPでどうぞ。


唯一の欠点はマネックス証券等へのクイック入金に未対応。
これを補う為に別の銀行を併用してます。
住信SBIネット銀行・・・
SBI証券との連動が便利過ぎる。
コンビニでの入金無料・出金は月5回まで無料(セブンは無制限無料)・イオン銀行も無料
しかも月3回までは振込も無料。4回目からでも154円と格安。
下記は住信SBI銀行HPからの抜粋です。詳細は銀行HPでどうぞ。

ちなみにマネックスへは住信SBI→三菱UFJ→マネックスにしてます。
急ぎのときは三菱UFJのATMまで行きます。
これに徒歩10分圏内にあるイオンと最寄り駅付近のマックスバリューでの買い物
その為だけのイオンカードと引き落とし指定口座であるイオン銀行を使ってます。
(このイオン銀行指定がとにかく不便、イオンの口座数・預金獲得の策に乗らざるを得ないです)
振込みをよくするという方へ
余談ですが住信SBIネット銀行が2016年2月から改悪(?)所定の条件を一定数満たさないと出金と振込回数が減らされます。
私はSBI証券とセットで使っているので条件である下記を満たして現状維持です。
・1,000円以上の預金
(円預金(普通・定期)・外貨預金(普通・定期)・仕組預金・SBIハイブリッド預金の合計額)
・ハイブリッド預金(定期ではありません。普通口座との間で常時振替可能。)
・外貨普通預金(1ドル/円でもOK)
この3条件で月に5回の出金・3回の振込が可能。
これにもう1条件を加えると。
月に7回の出金・7回の振込が可能。
ハードルの低い純金定期積立を月々1,000円を加えることで
月間にコンビニ出金7回・振込7回までが無料になります。
振込は7回もしないですけどね。せいぜい2回までです。
とても便利ですのでもしよかったらどうぞ。
ブログを一部ですが引っ越しました。
下記のブログになります。
◆◆◆ お役に立とう.com ◆◆◆
http://oyakunitato.com/
こちらと同様にどうぞご贔屓にお願い申し上げます。
「スポンサーリンク」
ブログの内容は私見ですので投資判断は自己責任でお願い致します。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
リンクフリーです。
相互リンクいただけましたら幸いです。
「スポンサーリンク」
コメント