こんばんは。
いつもご覧いただきましてありがとうございます。
優待ご飯です。
サンマルクです。
美味しかった。
「スポンサーリンク」
今日ご紹介するのはサンマルクです。
カフェではなくベーカリーレストランに行ってきました。
サンマルクは優待カードによる値引きが素晴らしいです。
20%割引:
「ベーカリーレストラン・サンマルク」
「ベーカリーレストラン・バケット」
「サンマルクカフェ」
「BISTRO309」
「生麺工房 鎌倉パスタ」
「サンマルクパスタ」
「広東炒飯店」
「石焼ごはん倶楽部」
「台湾小籠包」
「オリーブチャオ」
「神戸元町ドリア」
「倉式珈琲店」
10%割引:
「すし処函館市場」
ベーカリーレストラン・サンマルクなので
なんと20%割引になります。
ちなみにココスは10%割引ですので倍ということになります。
サンマルクはカフェは結構たくさんあるのですが
ベーカリーレストランサンマルクは少ないのです。
兵庫県には5店舗しかありません。
ちなみに伊丹のサンマルクカフェはパスタも食べられます。
なぜか伊丹とか宝塚には力が入ってますね(笑)
近所なのでありがたいことです。
私の住んでいる近所に
たまたまレストランがあったので行ってきました。
宝塚店です。
車で10分くらいですかね。
歩いていくのは不可能です。
よく立ち読みに行くTSUTAYAのすぐそばですね。
ここは駐車場もたくさんあって便利そうでした。
混むのが嫌なので昼の12時前に入った甲斐もあって空いてました。
ご存知でしょうが、ここはランチをやっていて
頼むとパン食べ放題がついてきます。
周りを見てみるとメインと飲み物・前菜セットで頼むのが
スタンダードっぽかったですね。
チキンランチとハンバーグランチを頼みました。
平均したら1,700円くらいですかね。
ココスと同じくらいですかね。
私の舌ではとても美味しかったです。
最初の画像はチキンランチです。
そしてこれはハンバーグランチです。
お支払いなんですが
消費税込で3,607円だったのですが
優待カードを使って2,885円になりました。
1,000円以上の支払いでクレジットカード利用が可能です。
冒頭でも申し上げましたが20%割引なんですよね。
税抜で2割引きの668円、税込では722円の値引きです。
これは結構大きいです。他のところの1食分です。
ただし。。。。。。
ただいま株価は約80,000円のマイナス
同じものを111回食べたときの値引き相当です。 あれー。
カフェではなくベーカリーレストランに行ってきました。
サンマルクは優待カードによる値引きが素晴らしいです。
20%割引:
「ベーカリーレストラン・サンマルク」
「ベーカリーレストラン・バケット」
「サンマルクカフェ」
「BISTRO309」
「生麺工房 鎌倉パスタ」
「サンマルクパスタ」
「広東炒飯店」
「石焼ごはん倶楽部」
「台湾小籠包」
「オリーブチャオ」
「神戸元町ドリア」
「倉式珈琲店」
10%割引:
「すし処函館市場」
ベーカリーレストラン・サンマルクなので
なんと20%割引になります。
ちなみにココスは10%割引ですので倍ということになります。
サンマルクはカフェは結構たくさんあるのですが
ベーカリーレストランサンマルクは少ないのです。
兵庫県には5店舗しかありません。
ちなみに伊丹のサンマルクカフェはパスタも食べられます。
なぜか伊丹とか宝塚には力が入ってますね(笑)
近所なのでありがたいことです。
私の住んでいる近所に
たまたまレストランがあったので行ってきました。
宝塚店です。
車で10分くらいですかね。
歩いていくのは不可能です。
よく立ち読みに行くTSUTAYAのすぐそばですね。
ここは駐車場もたくさんあって便利そうでした。
混むのが嫌なので昼の12時前に入った甲斐もあって空いてました。
ご存知でしょうが、ここはランチをやっていて
頼むとパン食べ放題がついてきます。
周りを見てみるとメインと飲み物・前菜セットで頼むのが
スタンダードっぽかったですね。
チキンランチとハンバーグランチを頼みました。
平均したら1,700円くらいですかね。
ココスと同じくらいですかね。
私の舌ではとても美味しかったです。
最初の画像はチキンランチです。
そしてこれはハンバーグランチです。
お支払いなんですが
消費税込で3,607円だったのですが
優待カードを使って2,885円になりました。
1,000円以上の支払いでクレジットカード利用が可能です。
冒頭でも申し上げましたが20%割引なんですよね。
税抜で2割引きの668円、税込では722円の値引きです。
これは結構大きいです。他のところの1食分です。
ただし。。。。。。
ただいま株価は約80,000円のマイナス
同じものを111回食べたときの値引き相当です。 あれー。
ブログを一部ですが引っ越しました。
下記のブログになります。
◆◆◆ お役に立とう.com ◆◆◆
http://oyakunitato.com/
こちらと同様にどうぞご贔屓にお願い申し上げます。
「スポンサーリンク」
ブログの内容は私見ですので投資判断は自己責任でお願い致します。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
リンクフリーです。
相互リンクいただけましたら幸いです。
「スポンサーリンク」
コメント