こんばんは。
いつもご覧いただきましてありがとうございます。
今日は土日なので例によってネタがございません。

そこでコンビニのお話です。

gahag-0022851727-1



  「スポンサーリンク」  
       
さてさて
お題のコンビニなんですが
日本中どこでもありますよね。

コンビニに行く目的ってなんでしょうか?

買い物?
トイレ?
たばこ休憩?
飲み物?
弁当?
立ち読み?

色々あると思います。
私は大半が飲み物購入です。
ただし、雑誌を読んでから買ってます。
以前は営業車で営業をしていたので
時間調整と水分補給の為にコンビニに入ってました。
コンビニによっては立ち読み出来ず、困った事も多々ありました。

そもそもコンビニの書籍は集客に役立っており
立ち読みさせるのも購買につながる為です。

ところがコンビニは大半がフランチャイズなので
治安悪化などの理由があるのか
その意図を読み取れないのか
はたまた実際には効果がないのか等
オーナーの意向で立ち読みできないところが結構あります。

なんの為に本部が金掛けてマーケやってると思ってるんだ!!


私は雑誌の立ち読みのお礼に飲み物を買う感覚なので
立ち読みが出来ないところでは
余程ノドが渇いてない限りは基本的には買いません。

そうです。私の場合
立ち読みが出来ないコンビニでお金を落とす事はありません。
例外はトイレを貸してもらったときくらいでしょうか。

遠方に車で行った際、コンビニに入って
立ち読みできなかったらハズレくらいに思ってます。

というような背景があるので
立ち読み可能、不可能のコンビニを一覧にしたら便利かなと考えました。
コンビニからしたら余計なお世話ですよね。

これは完全に私のコンビニの使い方によるものなので
まずは私が利用しそうな近所からやってみようかと。

ちなみにコンビニ最強の銀行は新生銀行です。
ローソン・セブンイレブン・ファミリーマート等で
引出し・預け入れが回数制限なしで無料です。


HYIPで得たコインを資金シフトしてヘッジしてます。

 

ブログを一部ですが引っ越しました。
下記のブログになります。
◆◆◆ お役に立とう.com ◆◆◆
http://oyakunitato.com/ 
こちらと同様にどうぞご贔屓にお願い申し上げます。
  「スポンサーリンク」  


ブログの内容は私見ですので投資判断は自己責任でお願い致します。

ここまでお読みいただきありがとうございます。

リンクフリーです。
相互リンクいただけましたら幸いです。

  「スポンサーリンク」