こんにちは。
いつもご覧いただきましてありがとうございます。
今日は雑記として掲題の電力自由化で
安くなる可能性のある契約先を考えてみました。



  「スポンサーリンク」  
       

さて、掲題の電力自由化なのですが
登録事業者は300弱あるとのことです。
なんのこっちゃ、さっぱりです。

ぶっちゃけると関西ならば東電だと思います。
来年からのガスもおそらくは東電でしょう。

こと、ガスに関しては電力会社のガス使用量は圧倒的です。

発電所のタービンを回す為にバカスカ使ってます。
買付の量が桁外れです。ガス会社の軽く上をいきます。

もしもこのスケールメリットを活かした仕入れを販売金額に反映させられたら
ガス会社をおろかどこの業者もお手上げです。

電力会社は儲け主義だから過度なダンピングはないでしょうが
電気代+ガス代のセットで値段をくぐってくる可能性はあります。

そもそも、この電力とガスの自由化は東電の為と思ってしまうくらいです。
東電を立て直す為なんではないでしょうか。

東電は関西圏に関東圏よりもかなり安い金額で出してます。
それでも儲かるってことです。
関東在住の方からしたらたまったもんではないでしょう。
うちは関西圏なので助かります。

ちなみに下記の表のような感じです。
関西は1ヶ月343kwh以上の使用量があればプレミアムが得です。
343kwh以上400kwh未満の使用するとして

関西では8,788円
中部では9,682円
関東では10,168円

現行の関電との比較で料金設定してるとはいえ
関西と関東では1,380円の差が付きますね。
しかも400kwh超えたら使えば使う程、関西圏がどんどん安くなります。
なんせ1kwhあたり4.44円も安いですから。


dennryoku


しかも来年のガスも大阪ガスよりも安く出してくるでしょう。
そうなったら東電の一択しかなくなってきます。
だから自由化は国ぐるみの東電救済措置ではないかと思ってます。


ちなみに東電以外ならばどこ?ってことで
下記の点でフィルターをかけて検討してみました。

①自前で電力設備のないところは消し
  結局は電力会社の代理店なだけで
  電力を供給する能力がないので価格決定力に欠ける。
   ⇒ジェイコム、auでんき、東急等が消える

②電力設備はあるが小規模なものしか持ってないところも消し
  足りなくなる場合は既存の電力会社や工場系から買うので
  結局は競争に弱く、価格決定力に欠ける。
   ⇒ソフトバンク、昭和シェル等が消える

これらの条件から出てきたのは下記の4社です。

・石油業界No.1のENEOSでんき
・商社系の丸紅
・年間20億kWhを誇る大阪ガス
・FーPOWER大阪ガスに次ぐ生産量

ところがENEOSでんきは関東だけみたいですので消えます。
本当はしがらみのないENEOSでんきにしたかったのに。。。

ということで
結局は!!

変更ありきで東電以外ならば。

電力をたくさん作れるところが生産コストも安いはずです。
大阪ガスというベタな結論になりました。

実際に安くするかどうかは別にして安く作れるという事実。
競争力はピカイチです。
更に大阪ガスは関西電力とは因縁です。
ことごとくガスを電気に切り替えられてきた経緯があります。
2017年からガスの自由化もあるのでガッチリ固めていきたいところでしょう。


ブログを一部ですが引っ越しました。
下記のブログになります。
◆◆◆ お役に立とう.com ◆◆◆
http://oyakunitato.com/ 
こちらと同様にどうぞご贔屓にお願い申し上げます。
  「スポンサーリンク」  


ブログの内容は私見ですので投資判断は自己責任でお願い致します。

ここまでお読みいただきありがとうございます。

リンクフリーです。
相互リンクいただけましたら幸いです。

  「スポンサーリンク」