こんにちは。
いつもご覧いただきましてありがとうございます。
今日は珍しくインデックス投資についてです。
最近、ふと思うことがあって投資スタイルを再考中です。



  「スポンサーリンク」  
       

私は現在インデックスファンド(投資信託)を
毎月5日に積み立て購入しております。
日付に深い意味はありません。
長期積み立てなのでいつ買っても誤差だと思ってます。
誕生日が5日だから、それだけです(笑)

目的は分散してリスクヘッジの投資が出来るからです。
あとはほったらかしで楽だからです。

先進国、新興国、日本の株、リート
先進国、新興国の国債に投資しております。
8資産です。

以前は日本国債も積み立てしてましたが止めました。
自身のリスク許容度的には必要ないかなと。
本当はあれば株が下落のときにヘッジになるのですが。。。
一応、売却せずに置いてますけど。
必要なときに取り崩せばいいのでめんどくさいから放置です(笑)

現在積み立てをしているインデックスファンドですが
選定基準はそれなりの運用期間があって信託報酬が安いことです。

なぜにインデックスかというと
日経やダウなどの経済指数に連動しているからです。
指数という目安があるので
まともな運用が出来ているのかどうかがわかるからです。

また根底の考え方として経済は地球規模では常に拡大してて
それを示す指数に投資すること=世界経済に投資することになるからです。
拡大する市場に投資を継続するならば増えていくのは当然と思ってるからです。
そういう意味では日本市場は?がついてしまいますけど(笑)
ですので日本株だけは金額も少額でインデックスにもしてません。

◆先進国株
  ニッセイ-〈購入・換金手数料なし〉ニッセイ外国株式インデックスファンド
  SBI-EXE-iグローバル中小型株式ファンド

  三井住友TAM-SMTダウ・ジョーンズインデックス・オープン

◆先進国債券
  ニッセイ-〈購入・換金手数料なし〉ニッセイ外国債券インデックスファンド

◆新興国株
  SBI-EXE-i新興国株式ファンド

◆新興国債券
  野村-野村インデックスファンド・新興国債券

◆海外リート
  ニッセイ-〈購入・換金手数料なし〉ニッセイグローバルリートインデックスファンド

◆日本株
  レオス-ひふみプラス(これだけインデックスではないです)

◆日本リート
  ニッセイ-〈購入・換金手数料なし〉ニッセイJリートインデックスファンド 

*SBI-EXE-iは厳密にはETFの組み合わせです。

20160510asetalo

 こんな感じですね。
実際には個別株を日米で持ってますので違ってきますが。。。

ちなみに日本株だけはアクティブファンドにしてます。
だって日経平均って未だにリーマンショック前にも戻ってないので。
市場が成長し続けるという理屈が皮肉にも日本だけは適用外なのではと思ってしまってます。
そもそも論は日本だけで大丈夫??がきっかけですので余計にそう思います。

あとは先進国株ですが3つも積み立てています。
これは3つとも連動する指数が違います。
 ・ひとつめは先進国全体に係る指数
 ・ふたつめは中小型株に係る指数(厳密には日本や新興国も入ってる)
 ・みっつめはNYダウに係る指数

 

 理由は重複部分があるものの各々が別物だからです。
ちなみにアメリカ比率がかなり高いです。
それほどアメリカには信頼を置いてます。

この配分には色々と思うことはあるのですが
それはまた今度にします。

とにかく分散投資でリスクの分散
世界の市場を丸ごと買う
この二つが目的でした。
あんまり参考にならないかもしれませんが一例として書いてみました。


ブログを一部ですが引っ越しました。
下記のブログになります。
◆◆◆ お役に立とう.com ◆◆◆
http://oyakunitato.com/ 
こちらと同様にどうぞご贔屓にお願い申し上げます。
  「スポンサーリンク」  


ブログの内容は私見ですので投資判断は自己責任でお願い致します。

ここまでお読みいただきありがとうございます。

リンクフリーです。
相互リンクいただけましたら幸いです。

  「スポンサーリンク」