こんばんは。
いつもご覧いただきましてありがとうございます。
今日は米国株です。
つらうつらと書き出すだけなんですけどね(笑)



  「スポンサーリンク」  
       

さて、早速なんですが書き出してみます。
書き出すことで好みや傾向が見えてくるかなと思いましたので。

基本的には日本株と同じで分散させてます。
ひとつひとつの保有数はそれほどでもないです。
業種も散らすようにしてます。



◆通信
 AT&T
 ベライゾン・コミュニケーションズ


◆公益
 ハワイアン・エレクトリック・インダストリーズ


◆娯楽・放送?
 ウォルト・ディズニー
 タイムワーナー


◆鉄道
 ユニオン・パシフィック


◆たばこ 
 アルトリア・グループ
 フィリップ・モリス・インターナショナル
 レイノルズ・アメリカン


◆食品
 ゼネラル・ミルズ
 クラフト・ハインツ  
 コカ・コーラ


◆一般消費財
 ナイキ


◆製薬
 ファイザー
 ライオン・バイオテクノロジーズ 


◆IT
 マイクロソフト
 モービルアイ


◆外食
 ハビット・レストランツ

 

以上ですね。
割と手堅いのばかりでしょ。
日本企業とは比較ならない規模と収益力を兼ね備えた会社ばかりです。
たばこに関してはJTも結構いい線いってますけどね。


少し前までは製薬のギリアドを持ってたのですが
ヒラリーが薬価見直しするとか言ってるので一旦手放しました。
C型肝炎を完治させる薬で有名です。
ブロックバスターである上記の薬を持っている事が魅力の会社ですが
途方もないお金を持っているので買収の方が更に魅力で持ってました。
しばらくしたら買い戻します。
銀行のウェルズファーゴもありましたが今はありません。


将来を夢見て買ってるのは
・ライオン・バイオテクノロジーズ
・モービルアイ
・ハビット・レストランツ
この3社くらいです。


通信とたばこに関してはその分野ではほぼ独占企業です。
しかも娯楽・放送?の2社とともに自社株買いに熱心な会社です。
まったりと株価を上げていってくれそうです。


あとは消費財のP&Gとコルゲート・パルモリーブや
製薬のメルク、公益のデュークエナジーとか
軍需産業の3社やカード会社あたりを加えたいところですが
正直なところお金が回りません(笑)


ちょこちょこ買いましていこうと思います。


なんといっても参入障壁の高さ・規模・収益力・配当・自社株買いが米国株の魅力ですね。


ブログを一部ですが引っ越しました。
下記のブログになります。
◆◆◆ お役に立とう.com ◆◆◆
http://oyakunitato.com/ 
こちらと同様にどうぞご贔屓にお願い申し上げます。
  「スポンサーリンク」  


ブログの内容は私見ですので投資判断は自己責任でお願い致します。

ここまでお読みいただきありがとうございます。

リンクフリーです。
相互リンクいただけましたら幸いです。

  「スポンサーリンク」