こんにちは。
今日は日曜で休みだったので
株以外のことを書いてみました。
自身の投資信託の話です。
いつもご覧いただきましてありがとうございます。
下記が私の資産配分です。
まあまあリスク取ってます。
「スポンサーリンク」
さて掲題のアセットアロケーションですが
えっとですね。
アセットアロケーションはリスク抑えて、安定したリターンを得るのが目的で
各種資産をどのような割合で投資すべきかの「資産配分」のことです。
この配分でリスクとリターンが決まります。らしい。
一般的な資産とは下記です。たぶん。。。。あってるやんね??
・株式(国内外)
・債券(国内外)
・リート(不動産)(国内外)
・コモディティ(現物資産で金とか)
・現金
株式・債権・リートを日本・先進国・新興国で分けてる感じですね。
この9種とコモディティと現金で全11資産が一般的?
まあ、ざっくりいうと分散投資してリスク減らすということです。
株でいうと10社に投資してたら1社倒産しても0にはならないようなイメージ。
それはさておき、私のアセットアロケーションです。
全部インデックスファンドで積立してます。
myINDEXというサイトで過去20年のデータから下記を出すことが出来ます。
まずは昨年11月末まで
そして昨年の12月から
故あって年末から日本国債をはずしました。
だからリスクあがりました。なぜかリターンは下がるって。。。。
きっとこの半年間のデータを反映したらこうなったんでしょう。
ちなみに配分の表は下記です。
1年ぶりに昨年11月に変更して再度12月で変更してます。
自身のリスク許容度とご相談しながらやってみてください。
ちなみにリスク許容度は今回のような同時株安にならないとわからないと思いました。
ここで一句
『 目減りして 初めて気付く リスク幅 』
おそまつでした~
私はリスク許容度の範囲内でした。
あくまで私見です。最終のご判断は自己責任でお願いします。
えっとですね。
アセットアロケーションはリスク抑えて、安定したリターンを得るのが目的で
各種資産をどのような割合で投資すべきかの「資産配分」のことです。
この配分でリスクとリターンが決まります。らしい。
一般的な資産とは下記です。たぶん。。。。あってるやんね??
・株式(国内外)
・債券(国内外)
・リート(不動産)(国内外)
・コモディティ(現物資産で金とか)
・現金
株式・債権・リートを日本・先進国・新興国で分けてる感じですね。
この9種とコモディティと現金で全11資産が一般的?
まあ、ざっくりいうと分散投資してリスク減らすということです。
株でいうと10社に投資してたら1社倒産しても0にはならないようなイメージ。
それはさておき、私のアセットアロケーションです。
全部インデックスファンドで積立してます。
myINDEXというサイトで過去20年のデータから下記を出すことが出来ます。
まずは昨年11月末まで
そして昨年の12月から
故あって年末から日本国債をはずしました。
だからリスクあがりました。なぜかリターンは下がるって。。。。
きっとこの半年間のデータを反映したらこうなったんでしょう。
ちなみに配分の表は下記です。
1年ぶりに昨年11月に変更して再度12月で変更してます。
自身のリスク許容度とご相談しながらやってみてください。
ちなみにリスク許容度は今回のような同時株安にならないとわからないと思いました。
ここで一句
『 目減りして 初めて気付く リスク幅 』
おそまつでした~
私はリスク許容度の範囲内でした。
あくまで私見です。最終のご判断は自己責任でお願いします。
ブログを一部ですが引っ越しました。
下記のブログになります。
◆◆◆ お役に立とう.com ◆◆◆
http://oyakunitato.com/
こちらと同様にどうぞご贔屓にお願い申し上げます。
「スポンサーリンク」
ブログの内容は私見ですので投資判断は自己責任でお願い致します。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
リンクフリーです。
相互リンクいただけましたら幸いです。
「スポンサーリンク」
コメント