こんばんは。
最近土日はネタがないのでFX考察をしているのですが
週に1度だけだし、定例化していければと考えてます。
こんなブログですがいつもご覧いただきましてありがとうございます。
さて来週の展望をMT4のチャートで考えていきますね。
素人考えで恐縮です。
「スポンサーリンク」
さって早速ですが先週のおさらいから見ていきますね。
◆先々週は下記のABCパターンで考えるという内容
Aパターン
黄色の移動平均線にサポートされて上昇していく
このパターンの場合は今が安値となる
Bパターン
Aの移動平均線ではサポートされずに
116円付近の緑・赤の平行線でサポートされて上昇
Cパターン
A・Bいずれも止まらずに突破される
110円の緑・105円の赤の平行線を目指す。
まずはAか否かの判断は今週末の足が確定して判断かなと。
詳細はこちらの2件
展望1http://yama4895.blog.jp/archives/1031481.html
展望2http://yama4895.blog.jp/archives/1044265.html
◆先週はAが抜けたからBCいずれかで考え、一旦は116円付近目標という内容
チャートから黄色の移動平均線を抜けてますので
Aパターンはなくなったのかなと思います。
従って次週はB・Cのいずれかになる可能性が高いと思います。
116円付近の赤の平行線が突破されるか耐えるかで
円安円高の方向性が決まるといっても過言ではないので面白いですね。
Cになると円安のトレンド自体がリセットされてしまいますね。
まあ、そうなれば売りトレードするだけなんですけど。
私ならば
トレードの仕方としてはBの116円付近を目標値とした売りトレードをします。
あくまで私見です。最終のご判断は自己責任でお願いします。
◆さて今週です。

前述したBのパターンになりましたね。
116円付近の赤の平行線で止まりましたね。
そのあとは119円付近まで上昇して今週は終える形です。
う~ん。難しいですね。
おそらくここからはハッキリ上下はわかりかねますね。
ってことはレンジなんじゃないかと思います。
具体的なレンジ幅は116円~123円(赤と青の平行線の間)だと思いますね。
いずれかを突破しないことには明確なトレンドは出ないのではないかと思います。
売り圧力が強いのである程度の戻しを待って戻り売りかな?
半値戻しの120円もしくは日足の移動平均線のところらへんで。
あくまで私見です。最終のご判断は自己責任でお願いします。
◆先々週は下記のABCパターンで考えるという内容
Aパターン
黄色の移動平均線にサポートされて上昇していく
このパターンの場合は今が安値となる
Bパターン
Aの移動平均線ではサポートされずに
116円付近の緑・赤の平行線でサポートされて上昇
Cパターン
A・Bいずれも止まらずに突破される
110円の緑・105円の赤の平行線を目指す。
まずはAか否かの判断は今週末の足が確定して判断かなと。
詳細はこちらの2件
展望1http://yama4895.blog.jp/archives/1031481.html
展望2http://yama4895.blog.jp/archives/1044265.html
◆先週はAが抜けたからBCいずれかで考え、一旦は116円付近目標という内容
チャートから黄色の移動平均線を抜けてますので
Aパターンはなくなったのかなと思います。
従って次週はB・Cのいずれかになる可能性が高いと思います。
116円付近の赤の平行線が突破されるか耐えるかで
円安円高の方向性が決まるといっても過言ではないので面白いですね。
Cになると円安のトレンド自体がリセットされてしまいますね。
まあ、そうなれば売りトレードするだけなんですけど。
私ならば
トレードの仕方としてはBの116円付近を目標値とした売りトレードをします。
あくまで私見です。最終のご判断は自己責任でお願いします。
◆さて今週です。

前述したBのパターンになりましたね。
116円付近の赤の平行線で止まりましたね。
そのあとは119円付近まで上昇して今週は終える形です。
う~ん。難しいですね。
おそらくここからはハッキリ上下はわかりかねますね。
ってことはレンジなんじゃないかと思います。
具体的なレンジ幅は116円~123円(赤と青の平行線の間)だと思いますね。
いずれかを突破しないことには明確なトレンドは出ないのではないかと思います。
売り圧力が強いのである程度の戻しを待って戻り売りかな?
半値戻しの120円もしくは日足の移動平均線のところらへんで。
あくまで私見です。最終のご判断は自己責任でお願いします。
ブログを一部ですが引っ越しました。
下記のブログになります。
◆◆◆ お役に立とう.com ◆◆◆
http://oyakunitato.com/
こちらと同様にどうぞご贔屓にお願い申し上げます。
「スポンサーリンク」
ブログの内容は私見ですので投資判断は自己責任でお願い致します。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
リンクフリーです。
相互リンクいただけましたら幸いです。
「スポンサーリンク」
コメント