おはようございます。
いつもご覧いただきましてありがとうございます。
今日も日課の朝歩きですが
歩数計のアプリが入ったスマホを充電してなくて
旧式のスマホだったので歩数が計れませんでした。
しかも寝坊して5時のスタート。
さて、今日は1時間寝坊してのスタートでした。
朝5時からなので帰ってくるころには
日が昇っていて暑いかなとちょっと嫌だったのですが
今日は曇りみたいですね。よかったです。
さすが旧式のスマホです。光も少ないのでボヤボヤです。
今日はいつもと少しだけコースを変えて歩きました。
写真にあるように昆陽池を歩きました。
いつもは昆陽池の外周の一部を歩いておしまいなのですが
今日は中を通ってほぼ1周ぐるっとまわりました
この昆陽池はもともとは行基というお坊さんが
干ばつ対策の為にため池としてつくったものです。
昔はもっと大きい池だったのですが開発とともに今の大きさになりました。
ですのでここの辺りの地名は池や寺にちなんだものが多いです。
池尻とか寺本がそれですね。
この池は真ん中に日本列島の形の島がありまして
そこで野鳥が暮らしております。
白鳥やカモや鵜が住んでますね。
昆虫館が出来た際に
音に敏感な野鳥たちは工事の音や人の増加を嫌って
この地を離れてしまい、野鳥は激減し、少し問題になったのですが
最近はまた少しずつ戻ってきているようです。
今日も大好きなナイキの靴で歩きました。
←いろんな色があって見るだけで楽しいです。
今朝方撮ったのですが白鳥やカモがいます。
夏は暑いのでシベリアに飛んでいくのですが
ココにはご飯があってかも外敵ほどいない為
夏場でも帰らない白鳥がまあまあいます。
これだけ羽が落ちてるってことはそのうち出てくるんだろうね。
昼間のご飯の時間にはどこからきたのかっていうくらい
鳥が集まってきますね。
ご飯の時間は。。。 えっと、忘れてしまいました。
1~2月くらいにいくとユリカモメが大量に居て
空にパン投げると空中でキャッチしていくので楽しいです。
空中に浮きながら止まってるんですよね。それでキャッチします。
パンを持つ手に特攻してくるのもいたりで
数が多過ぎてちょっと怖いですけどね。
ラジオ体操するのか大きなラジオが2ケ所くらいに置いてありましたね。
昔は太極拳を20人くらいでやってましたけどね。
香港映画みたいな大きい扇子もって。まだやってるんだろうか。
あとは老人の朝歩きが多いですね。
私は6時くらいに昆陽池の中に入ったのですが
すでに歩き終わってる老人たちが談笑してました。
悠々自適のいい老後ですね。うらやましいです。
朝から野鳥に心癒されてのスタートです。
昆陽池の詳細はこちらのHPへ
伊丹市 昆陽池公園へようこそ
http://koyaike.blog.bai.ne.jp/
ブログを一部ですが引っ越しました。
下記のブログになります。
◆◆◆ お役に立とう.com ◆◆◆
http://oyakunitato.com/
こちらと同様にどうぞご贔屓にお願い申し上げます。
ブログの内容は私見ですので投資判断は自己責任でお願い致します。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
リンクフリーです。
相互リンクいただけましたら幸いです。
コメント